「ピアノ購入をお考えの方へ(1)」の続きのようになりますが、では実際最初のピアノを購入するにはどのような点に注意すればよいのか、ということのお話です。
楽器店であればアフターサービスや耐久性などを売りにするかもしれませんが、ピアノを楽しむ、練習してうまく弾けるようになる、という視点から一点だけ提案したいと思います。
前回のブログでは初めのピアノはそんなに良いものでなくてよい、と話しました。 となると小型でデスクタイプのピアノや電子ピアノが頭に浮かびます。 もちろんそのような形でかまいません。 ただし、一つだけこだわって欲しいことがあります。
それは鍵盤のタッチです。
アップライトピアノやグランドピアノには複雑なアクション装置があり、鍵盤を押してからハンマーが弦を叩くまでに力を増幅したり細かいニュアンスの音楽表現ができるようにしています。
これがあることによって鍵盤を押したときのタッチが独特なものになっています。 このことがピアノを練習する上で重要です。
バンド演奏に使われるキーボードや子供用のおもちゃのキーボードはバネで押した鍵盤を戻すように作られているため、鍵盤のタッチが全く違います。 これと同じようにバネで鍵盤を戻すピアノで練習しているとアップライトピアノやグランドピアノを弾いた時に感覚が全く違うためうまくは弾けません。
そして何より指の力、表現力などをつけることが難しいです。 そのため、せっかくピアノを買うのでしたら普通のピアノと同じタッチを持ったピアノを選んでほしいのです。同じタッチならば電子ピアノでもかまわないと思うのです。
なので、ピアノを買いに行くときはぜひこの点に注意してください。 タッチがわからないときはピアノを弾いている人に一緒に行ってもらうのも方法の一つです。
ランツピアノ調律事務所
住所:東京都稲城市若葉台1丁目33-2
クレヴィア若葉台パークナード6-310
電話番号:080-8810-9584
NEW
-
28.Mar.2025
-
学校のピアノの調律(2)今回、多摩市にある幼稚園から依頼を受け、調律に行きました...22.Feb.2025
-
学校のピアノの調律今回冬休みの期間に毎年頼まれる大学のピアノの調律に行って...07.Jan.2025
-
ピアノ購入をお考えの...「ピアノ購入をお考えの方へ(1)」の続きのようになります...19.Nov.2024
-
ピアノ購入をお考えの...ピアノに興味を持って自分で練習のため、あるいはお子さんに...18.Nov.2024
-
電子ピアノの修理最近では電子ピアノを利用して音楽を楽しんでいる方が大勢い...06.Oct.2024
-
長年使用しているピア...こんにちは。東京のピアノ調律事務所、ランツピアノ調律事務...02.Oct.2024